あと味

たくさん情報を食べて、たくさん発信すると、あとになって味わい深い。

margin-top派かmargin-bottom派で言えば、margin-top派です

CSS

世の中にはmargin-top派とmargin-bottom派がいるとかいないとか。自分はmargin-top派です。margin-left派とmargin-right派がいるならば、margin-left派です。試しにmargin-bottom派になってみようかなと頑張ってみたんですけど、やはり慣れもあり、margin-to…

S式から(X|HT)MLに変換する簡易的なコマンドラインツール作った

Lispの仏様と言われた竹内郁雄先生は、XMLを分厚いカッコのあるLispとおっしゃっているそうです。実際に、S式で(HT|X)MLを書くと、自然でシンプルに書けるので、S式を(HT|X)MLに変換する単純なコンバータを作りました。 作ったもの Buakko - Simple s−expres…

次の13日の金曜日というサービスをリリースしました

最近、なかなかプログラミングする機会がないので*1、作って放置していたプログラムを編集して、Webサービスにしてみました。 サイト 次の13日の金曜日 リポジトリ taiju/next-friday-the-13th · GitHub 作ってみて ClojureでWebサービス作りたいなーとは思…

たらい回しの塔

たらい回し関数(竹内関数)とProcessing.jsを使って塔を建てる。たらい回しの塔 - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSSえげつなさが可視化される。 参考 竹内関数 - Wikipedia

はじめてのはてなブログ

はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログという記事が出たので、とうとう重い腰を上げて、はてなブログに移行することにしました。人柱になっているかもしれませんが、とりあえずはうまく移行できたよう…

CoffeeScriptでチャーチ数(CoffeeScriptとラムダ式)

ラムダ計算では、数値すら関数で表現できるらしいです。数値を関数で表現する方法のひとつにチャーチ数というものがあるとのこと。何で書いてみようかなと迷ったのですが、この手の処理をシンプルに書けそうだと思ったので、CoffeeScriptで書いてみることに…

Clojureで文字列を整数にする

4Clojureで数値の各桁をゴニョゴニョするという問題に何度か遭遇しました。各桁に対して何か処理をしようとする時は、文字列が文字のシーケンスで、シーケンス系の関数を適用できるシーケンシャルな型であることを知っていれば、一旦、数値を文字列にしてか…

よりSchemerフレンドリなJavaScriptへ in kyoto.lisp

土曜日にKyoto.lispに行ってきました。無謀にもスピーカー枠で参加したので、ちょっとドキドキでしたが、話したいことは話せたので良かったです。スライドは以下に置いておきました。よりSchemerフレンドリなJavaScriptへ 感想 Lispの勉強会というのは、東京…

4Clojureが楽しい

最近、4Clojureにハマっています。プログラミング学習サイトには、プログラムの実行環境が必要だと思っていて、ドットインストールのアプローチよりも、Codecademyのアプローチが正解だと思っています。4ClojureはREPLこそ、別のサイトですが、プログラムの…

流行りっぽいツールを組み合わせたミニマルpjaxサンプル書いた

先日、Meteorっていうツールが話題になっていて、いろいろ見てみたんですけど、pjaxいいなぁと思って、今まで実装したことなかったので、Mojolicious::Liteで実装してみました。ついでに流行りっぽいツールを組み合わせてみました。 利用したツール Mojolici…

Perlの環境構築

こなれてきたので、Perlの環境構築についてまとめる。出尽くされてる感は半端ないけど。 導入するツール perlbrew cpanm(App::cpanminus) Carton perlbrew perlbrewはユーザー領域に複数のPerlのバージョンをインストールして使えるツール。Rubyのrvm相当…

Clojureの->と->>の使い方

Clojureのコード読むと、->(ハイフン・大なり、ハイフン・不等号)とか->>(ハイフン・大なり・大なり、ハイフン・不等号・不等号)とかの記号を見かけるのですが、Googleで検索しようにも検索できないので、はじめ何やってるのかわからなくて大変でした。*…

MacでClojureのセットアップ

追記 手順が抜けて手落ちだったし、これとほぼ同じ事をもっとわかりやすく書いてある記事があったので、ものすごく恥ずかしくなってきました...以下の記事を参照された方がいいです。ブックマークも以下の記事にしていただいた方がよろしいかと!MacでClojur…

富豪的プログラミングにおける関数合成の効用

あくまで富豪的プログラミングが許される時という前提付きですが、関数合成がとても有用だと思うので、記事にしてみます。なお、ソースコードはCoffeeScriptで記述しているので*1、JavaScriptはわかるけど、CoffeeScriptはわからないという方は、適宜、Coffe…

制作環境メモ(主にgitのこと)

定期的に書いてる気がするけど、実際に定期的に見直しているので、最近の制作環境のメモを書きます。制作環境で言う制作とは、割と一般的なサイト制作のことです。 制作ツール vim git sass(最近はcompassも使ってみたり) yuicompressor firebug Wordpress…

ロジカル・シンキングについて学ぶ

社内勉強会でロジカル・シンキングについて説明する機会をもらいました。(社内と言っても、自分除いて3人しかいませんが...)社内に特化した話をしたり、ちょっとしたワークもしましたが、その部分は本エントリーから除いています。現在の職種は、テクニカ…

JavaScriptでswitchの再発明

先日、Underscore.jsを弄っていて、なんでも関数化したい病にかかり始めたので、書いてみました。when$when関数の返り値がtrueになっても継続するオプションを設けてもいいかもしれない。 追記 default関数っていうのを定義してましたが、予約語と名前が被る…

watchオプションの使い方

Less & Sass Advent calendar 2011の11日目です。Sassは自分がコーディング担当の案件は、確実に使っているのですが、まだまだ表面的な使い方しかできてないのかなと、Advent Calendarの他の記事を見ると感じます。さて、Sassを使ってCSSを書いていく時には…

Underscore.jsの全メソッドを表にまとめてみた

JavaScript Advent Calendar 2011 (フレームワークコース) の9日目です。せっかくの機会だったので、ものすごく気になってたけど、触る機会がなかった、Underscore.jsをいろいろと弄ってみました。配列関係の便利メソッドの集合ライブラリなイメージでしたが…

Kansai.pmのかんそうぶん

先週の土曜日にKansai.pmに参加したので、その感想。今年のYAPC::Asiaに参加して、Kansai.pmのことをいろいろ教えてもらった*1のですが、その後、割とすぐ、Kansai.pmの告知がTwitterに流れてきたので、参加することにしました。自分は福井県にいるので、な…

CoffeeScriptでカリー化関数を書いて遊ぶ

CoffeeScript、食わず嫌いしてたのですが、使ってみると便利で、書いてて楽しいですね。記法が簡潔なので、JavaScriptだとreturn function地獄になるカリー化関数書くのが苦ではなかったので、カリー化関数を書いて遊んでみました。 calc.coffee これがCoffe…

Arrayのconcatメソッドが何気に便利だった

え、今さら?感満載ですけど。配列を結合するメソッドという頭でいましたが、要素を追加して、ついでに要素追加反映後の配列コピーを返すメソッドと考えると結構便利な気がします。Arrayオブジェクトのメソッドは、sortとかreverseとかmapとかfilterとかのよ…

YAPC::Asia TOKYO2011で感じたこと・考えたこと

今年は、会社の理解もあり、念願のYAPC::Asia TOKYO 2011に参加することができました。YAPCは初参加です。結論として、ものすごく楽しく、刺激を受け、良い思い出となりました。中学生の作文みたいな感想で稚拙ですが、3日間の感想をまとめてみます。 参加し…

Mojoliciousで出力時だけ別の文字コードにする

Mojoliciousを使っていて、タイトルの件でハマったので、解決方法をメモがてら記事に起こします。 前提・課題 制作はUTF-8を利用し、出力時はEUC-JPを使いたい テンプレートは別ファイルに分けたい MojoliciousはUTF-8を使用する前提で作られているようで、…

ベーシックなサイト制作の基本セットをgithubで管理するようにした

普通のWebサイト制作でコーディングが主みたいな時は、概ね利用技術とか作り方が決まってきたので、githubで管理することにした。 taiju/website_base · GitHub これで記事終わりだと文章なさすぎなので、README.textileの中身貼っておきます。 これは何? W…

Perlを使っています

今の会社は技術を担当する人がいないので、自分がサーバーサイドの面倒を見ているのですが、技術の上司もいなければ、同僚もいないし、後輩もいないということで、どんな技術を使うかは自分次第という環境です。そんな中、自分はPerlを選びました。その理由…

最近の案件でのSassの運用

今進めている案件で、Sass + YUIを使っています。どんな感じに運用しているかを紹介するとともに、自分用のメモとしてまとめておきます。 SCSSファイルの全容 _yui-reset.scss _yui-reset.scss は、YUI 3 CSS Resetをファイル名と拡張子だけ変更したファイル…

SassをWindowsにインストールする

Sassについて話してから、うまく動かないなどの問合せをいただきます。インストールはやっぱり完全初めてだと難しいんですね。その反省も込めて、Windowsでのインストール方法を説明することにします。手元にWindows XPしかないので、Windows XPでの操作説明…

UPGRADE JAPAN!!で「Sassられ指南」というセッションを担当しました

先週の土曜日にUPGRADE JAPAN!!というチャリティイベントにスピーカーの一人として参加しました。マスコミの取材とかもいたようで、このような大きなイベントになるとはビックリ。義援金も20万円超集まったそうです。よかった。ということで、話した内容を、…

Sassの@extendでCSSとHTMLをシンプルに

明日、UPGRADE JAPANにて、Sassについて話す予定です。それ用にSassの記事増やしておきたかったんですけど、あまりそれもできず。しばらくは、UPGRADE JAPANのフォローアップとして、いくつかSassの記事を投稿する予定です。さて、「Sassの@extendでCSSとHTM…