あと味

たくさん情報を食べて、たくさん発信すると、あとになって味わい深い。

2012-01-01から1年間の記事一覧

Movable TypeのextlibディレクトリのCPANモジュールカタログ

Movable Type Advent Calender 2012の5日目です。Movable Typeのプラグイン開発は、ダイナミック・パブリッシング対応のためにPHPを書くのを除いて、主にPerlのプログラムを書くことになります。Perlのプログラムは、標準のモジュールだけで開発できることは…

Perlのリストのおもしろいところ

PerlのリストはPerlらしいというか、結構おもしろいなーと思うことがあります。Perlのリストの面白いところを紹介してみます。 cons, append Perlでconsとかappendするいい方法何かなーとか考えてた時に、リストの標準機能でできることに気づきました。 my @…

簡易的なuniqメソッド(文字列限定)を書いたので、underscore.jsのuniqメソッドとベンチマーク取ってみました

グリモンを書いてて、uniqメソッドを自前で作ろうと思ったのですが、少し面白い方法を見つけたので、jsPerfでベンチマークしてみました。文字列専用ですが。 自前のuniqメソッド オブジェクトを構築する際に、キーはひとつのオブジェクトに対してユニークに…

MovableTypeのモジュールのPODのViewerプラグイン作った

MovableTypeを触っていると、MTのモジュールのPODを見る機会が多くなります。MTタグの使い方とかも該当モジュールのPOD見れば解決することもあるので、とりあえずアイデアレベルですが、昨日作ってみたのでエントリー起こしました。MTPodViewerという名前を…

kanazawa.rbで「Mojoliciousと愉快なPerl」という話をしてきました

つい先程の話。kanazawa.rbで「Mojoliciousと愉快なPerl」という話をしてきました。Perlの記事を書いたことはあるけど、Perlについての発表をするのは初めてだったので、いつも以上に緊張した感じです。というか、ようやくプログラムの話ができるようになっ…

margin-top派かmargin-bottom派で言えば、margin-top派です

CSS

世の中にはmargin-top派とmargin-bottom派がいるとかいないとか。自分はmargin-top派です。margin-left派とmargin-right派がいるならば、margin-left派です。試しにmargin-bottom派になってみようかなと頑張ってみたんですけど、やはり慣れもあり、margin-to…

S式から(X|HT)MLに変換する簡易的なコマンドラインツール作った

Lispの仏様と言われた竹内郁雄先生は、XMLを分厚いカッコのあるLispとおっしゃっているそうです。実際に、S式で(HT|X)MLを書くと、自然でシンプルに書けるので、S式を(HT|X)MLに変換する単純なコンバータを作りました。 作ったもの Buakko - Simple s−expres…

次の13日の金曜日というサービスをリリースしました

最近、なかなかプログラミングする機会がないので*1、作って放置していたプログラムを編集して、Webサービスにしてみました。 サイト 次の13日の金曜日 リポジトリ taiju/next-friday-the-13th · GitHub 作ってみて ClojureでWebサービス作りたいなーとは思…

たらい回しの塔

たらい回し関数(竹内関数)とProcessing.jsを使って塔を建てる。たらい回しの塔 - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSSえげつなさが可視化される。 参考 竹内関数 - Wikipedia

はじめてのはてなブログ

はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログという記事が出たので、とうとう重い腰を上げて、はてなブログに移行することにしました。人柱になっているかもしれませんが、とりあえずはうまく移行できたよう…

CoffeeScriptでチャーチ数(CoffeeScriptとラムダ式)

ラムダ計算では、数値すら関数で表現できるらしいです。数値を関数で表現する方法のひとつにチャーチ数というものがあるとのこと。何で書いてみようかなと迷ったのですが、この手の処理をシンプルに書けそうだと思ったので、CoffeeScriptで書いてみることに…

Clojureで文字列を整数にする

4Clojureで数値の各桁をゴニョゴニョするという問題に何度か遭遇しました。各桁に対して何か処理をしようとする時は、文字列が文字のシーケンスで、シーケンス系の関数を適用できるシーケンシャルな型であることを知っていれば、一旦、数値を文字列にしてか…

よりSchemerフレンドリなJavaScriptへ in kyoto.lisp

土曜日にKyoto.lispに行ってきました。無謀にもスピーカー枠で参加したので、ちょっとドキドキでしたが、話したいことは話せたので良かったです。スライドは以下に置いておきました。よりSchemerフレンドリなJavaScriptへ 感想 Lispの勉強会というのは、東京…

4Clojureが楽しい

最近、4Clojureにハマっています。プログラミング学習サイトには、プログラムの実行環境が必要だと思っていて、ドットインストールのアプローチよりも、Codecademyのアプローチが正解だと思っています。4ClojureはREPLこそ、別のサイトですが、プログラムの…

流行りっぽいツールを組み合わせたミニマルpjaxサンプル書いた

先日、Meteorっていうツールが話題になっていて、いろいろ見てみたんですけど、pjaxいいなぁと思って、今まで実装したことなかったので、Mojolicious::Liteで実装してみました。ついでに流行りっぽいツールを組み合わせてみました。 利用したツール Mojolici…

Perlの環境構築

こなれてきたので、Perlの環境構築についてまとめる。出尽くされてる感は半端ないけど。 導入するツール perlbrew cpanm(App::cpanminus) Carton perlbrew perlbrewはユーザー領域に複数のPerlのバージョンをインストールして使えるツール。Rubyのrvm相当…

Clojureの->と->>の使い方

Clojureのコード読むと、->(ハイフン・大なり、ハイフン・不等号)とか->>(ハイフン・大なり・大なり、ハイフン・不等号・不等号)とかの記号を見かけるのですが、Googleで検索しようにも検索できないので、はじめ何やってるのかわからなくて大変でした。*…

MacでClojureのセットアップ

追記 手順が抜けて手落ちだったし、これとほぼ同じ事をもっとわかりやすく書いてある記事があったので、ものすごく恥ずかしくなってきました...以下の記事を参照された方がいいです。ブックマークも以下の記事にしていただいた方がよろしいかと!MacでClojur…

富豪的プログラミングにおける関数合成の効用

あくまで富豪的プログラミングが許される時という前提付きですが、関数合成がとても有用だと思うので、記事にしてみます。なお、ソースコードはCoffeeScriptで記述しているので*1、JavaScriptはわかるけど、CoffeeScriptはわからないという方は、適宜、Coffe…

制作環境メモ(主にgitのこと)

定期的に書いてる気がするけど、実際に定期的に見直しているので、最近の制作環境のメモを書きます。制作環境で言う制作とは、割と一般的なサイト制作のことです。 制作ツール vim git sass(最近はcompassも使ってみたり) yuicompressor firebug Wordpress…

ロジカル・シンキングについて学ぶ

社内勉強会でロジカル・シンキングについて説明する機会をもらいました。(社内と言っても、自分除いて3人しかいませんが...)社内に特化した話をしたり、ちょっとしたワークもしましたが、その部分は本エントリーから除いています。現在の職種は、テクニカ…