Movable TypeのextlibディレクトリのCPANモジュールカタログ
Movable Type Advent Calender 2012の5日目です。
Movable Typeのプラグイン開発は、ダイナミック・パブリッシング対応のためにPHPを書くのを除いて、主にPerlのプログラムを書くことになります。
Perlのプログラムは、標準のモジュールだけで開発できることは少なく、様々なCPANモジュールを組み合わせて書いていくことが多いです。
プラグインの開発をする際、プラグインにCPANモジュールを同梱することもできますが、すでに同機能を実現できるモジュールが標準で用意されているのであれば、そちらをまずは使った方が、依存モジュール等でややこしくなくて済むので、まず、MT_HOME/extlib
ディレクトリの中にあるモジュールをいろいろと調べることがあります。
この機会に自分の備忘録も兼ねて、デフォルトのextlibディレクトリにある、CPANモジュールのカタログを作ってみました。
調査したバージョン
Movable Type 5.2(MTOS)
モジュールカタログ(アルファベット順)
以下、モジュールをアルファベット順に並べています。MT本体で利用されていない単なる依存モジュールかつ、個人的に使わなさそうなものは独断と偏見で省く可能性があります。ご了承下さい。
A
Algorithm::Diff
2つのファイル、リストの差違を求める関数を含んだモジュール。
MT本体では利用されていませんが、HTML::Diffの依存モジュールです。他に使えることもありそう。
MT5以降では、mod_perlをサポートしていないようなので、今後使わないのかもしれない。プラグイン開発には必要ないのかな。
Archive::Extract
圧縮ファイルの展開をする時に使うモジュール。
MT本体では使われていないようですが、Archive::ZipやArchive::ExtractのPODを見ると、解凍だけなら、こちらを使った方がメモリ消費量を節約できるっぽいです。(unzip等のコマンドが利用できる前提)
Attribute::Params::Validate
Params::Validateを属性を使って利用するモジュール。
特に使われているところは無さそうだけど。
AutoLoader.pm
AUTOLOADで呼ばれるメソッドをファイルに書きだしておけるモジュール。
Image::Sizeで使われてる。
C
CGI::*
言わずと知れたモジュールですね。
MT::Appで使われています。直接使うことは無さそう。
Cache::*
キャッシュのインターフェイス。
Data::ObjectDriverのサンプル・コードに出てくる程度。標準のextlibには入っていない、推奨モジュールのCache::Fileとか、Cache::Memcachedの方が有用そう。
Class::Accessor::*
アクセサの定義を簡単にするためのモジュール。
MT内でも使われているし、クラス作る時に有用。
Class::Data::Inheritable
アクセサの定義を簡単にするためのモジュール。Class::Accessorとの違いは、インスタンス変数へのアクセサか、クラス変数へのアクセサかです。
Data::ObjectDriver::Driver::BaseCacheでは、両方をClass::Accessor::FastとClass::Data::Inheritableとを使い分けています。
Class::Inspector
クラスについていろいろ検査するモジュール。
SOAP::Liteの依存モジュールのようです。とあるクラスをロード済みかどうか調べるのに使ってました。
Class::ErrorHandler
クラスのエラーメソッドを簡単に定義するためのモジュール。
URL::Fetchの依存モジュールのようです。
Class::Trigger
クラスにトリガーを設定するためのモジュール。
MTのフック・コールバックはこの仕組で実装してるっぽい。
Crypt::DH
DH法のためのモジュール。
Net::OpenID::Association等の依存モジュール。鍵作るのに必要みたい。
D
Data::ObjectDriver::*
ORマッパー。
MTで独自オブジェクト作る時は間接的にお世話になる。
F
File::Copy::Recursive
再帰的にファイルのコピーや移動をするためのモジュール。
MTでは、MT::CMS::Themeでエクスポートする時に使われている。
File::Listing
ファイルやディレクトリの一覧を出したい時などに使うモジュール。
LWP::Protocol::FTPで、ファイルの一覧をHTMLで返す時にファイル一覧ページを作るために使われている。
File::Tmp
TempファイルやTempディレクトリを作りたい時に使うモジュール。
MTでは、ファイルのアップロードで重複したファイル名の場合、上書きする時などに使われる。
H
HTML::Diff
二つのHTMLのdiffを取るモジュール。
MTでは、MT::Revisableで使われてますね。リビジョンの機能を使う時にお世話になってるってことです。
HTML::Form
HTMLのform要素をオブジェクトとしてパースするモジュール。
どこでも使われていなっぽいけど、LWP::UserAgentなんかと組み合わせて使うみたい。
HTML::Template
HTMLのテンプレートエンジン。
かつてのバージョンでは、MTの管理画面はHTML::Templateで書かれていたようで、その名残りだと思われます。MT::Builderには、HTML::Template形式のテンプレートをMTタグに変換するコードが入ってました。
H
HTTP::*
HTTPプロトコル周りのインターフェイス。
依存モジュールが大半で、MTでは、HTTP::RequestとHTTP::Response、HTTP::Dateあたりが実際に使われています。
Heap::Fibonacci
フィボナッチヒープを取り扱うモジュール。
MT内では使われていなくて、Cache::Memoryの依存モジュール。
フィボナッチヒープ自体、何が良いのか一度作ってみないと理解不能な感じなので、よくわかりません。
I
I18N::LangTags::*
RFC3066形式の言語タグを取り扱う関数をエクスポートするモジュール。
Locale::Maketextの依存モジュールで、MT::L10Nでも使われてます。言語タグから言語名を取得するのに使ってるだけかな。
IO::Scalar
スカラ変数をファイルハンドルっぽく扱うためのモジュール。
MTでも依存モジュールでも使ってなさそう。
IO::WrapTie
IO::Handleインターフェイスでtieされたオブジェクトを扱うためのモジュール。
IO:Scalarの依存モジュール。
IPC::Cmd
外部コマンドをPerlから簡単に実行するためのモジュール。
MTでは直接利用していない。Archive::Extractの依存モジュール。tarコマンドやらzipコマンドやらを使う時に利用されている。
Image::Size
画像のサイズを取得するためのモジュール。
MT内でも、MT::Imageや、MT::Asset::Image等、画像サイズの取得が必要な場面で利用されている。
L
LWP::*
PerlのWWWクライアントツール群。
MTでは、主に、LWP::UserAgentが外部サイトへのアクセス等で背面化でいろいろ働いてます。MT->new_uaで、MT用にカスタマイズされたUserAgentが作れるようになっています。
Locale::Maketext
ローカライゼーションのためのフレームワーク。
MTのローカライゼーションの基盤です。プラグイン開発で使う、translate関数の元です。
Lucene::QueryParser
全文検索ソフトLuceneののクエリパーサ。
MTでは、MT::App::Search等で使っていて、検索クエリの解析に使ってるみたい。
M
MIME::Charset
MIMEのためのCharset情報を扱うモジュール。
MTでは直接使っていなくて、MIME::EncWordsの依存モジュール。
MIME::EncWords
RFC2047形式でエンコードされた文字を扱うためのモジュール。
MT::Mailでメールのヘッダをエンコードするのに使われている。
Math::BigInt
BigIntを扱うためのモジュール。
MT::Utilのdsa_verifyで、Crypt::DSAがない時に、これを使ってなんとかしている。
Module::Load
モジュールローダー。
Module::Load::Conditonalの依存モジュール。
Module::Load::Conditional
モジュールの情報によってロードするモジュールローダー。
MT内では使われていませんが、Archive::ExtractやIPC::Cmdの依存モジュールで、can_loadメソッドが使われています。
N
Net::HTTP
HTTPクライアント。
MT内では使われていません。LWP::Protocol::httpやNet::HTTPSの依存モジュール。
Net::HTTPと同じく、LWP::Protocol::httpsの依存モジュール。
Net::OAuth
PerlでOAuthを扱うためのモジュール。
もしかしたらコマーシャルパックでは利用するのかもしれませんが、MTOSでは利用してなさそう。
P
Parms::Check
関数の引数をチェックするモジュール。
MT内では使われていません。Archive::Extractや、Module::Load::Conditional等で引数チェックに使われています。
Params::Validate
関数の引数をバリデートするためのモジュール。
MT内でも、何かの依存モジュールでもなさそう。
T
TheSchwartz::*
ジョブキューシステムTheSchwartz関連モジュール。
SixApart製ということもあり、MTのジョブキューシステムはこれで管理されている。
U
UDDI::Lite
UDDIクライアント。
MT内で使われてなさそう。
UNIVERSAL::require
モジュールローダーのひとつ。
Net::OAuthで使われている。
MT内では、MT::App::Wizard、MT::AtomServer等、URIを分解する時等に利用されている。
W
WWW::RobotRules
MT内では直接使われてません。LWP::RobotUAの依存モジュール。
X
XML::Atom
ATOMのインターフェイス。
MTでも、MT::AtomやMT::AtomServer等、ATOM関連で使われている。
XMl::Elemental
XMLをPerlオブジェクトにパースするモジュール。
XMl::Parser::Style::Elementalの依存モジュール。1
XML::Parser::Lite
正規表現ベースのXMLパーサ。
特に使われていない。
XML::NamespaceSupport
XMLのnamespaceのインターフェイス。
XML::SAX
SAXパーサ。
MT::Utilで使われていて、MT::BackupRestoreに必要なモジュールになるので、ブログのバックアップと復元機能が使えなくなる。
XML::Simple
簡単に使えるXMLインターフェイス。
MT内では直接使われてないけど、XML扱う時には使えそう。
MT内では、MT::AtomServerとMT::Auth::OpenIDで使われている。
XMLRPC::Lite
XMLRPCのPerl実装。
MT内では直接使われていませんが、XMLRPC::Transport::*の依存モジュール。
XMLRPC::Transport::*
XMLRPC::Liteの様々なプロトコルの実装。
mt-xmlrpc.cgiで、XMLRPC::Transport::HTTPが使われている。
V
version::*
バージョンオブジェクトを扱うためのモジュール。
まとめ
思ったより、必要最小限のモジュールしか使ってないなという印象がありました。やはりいろんな環境で動かそうと思うと、依存多すぎてもいけないってのがあるのかもしれませんね。extlib配下のモジュールのものでも、Perlのバージョンによっては標準モジュールになっているものもたくさんあります。
toolsの中に突如Web::Scraper依存のコードがあったり、コード書く人によって、違うのかもしれませんが。
どこで使われているかよくわからないものもありましたが、今回調べたバージョンで使われていなかったり、MTOSでは使われていないものもあったのかもしれません。
Tips
特定のモジュールが特定のPerlのバージョンの標準モジュールかどうかを調べるには、Module::CoreListが便利です。corelistというコマンドがインストールされるので、それを使えば標準モジュールを調べられます。
$ cpanm install Module::Corelist $ corelist --help $ corelist -a Module::Load
また、依存モジュールも含めてローカル領域にCPANモジュールをインストールするには、cpanmコマンドの方が楽でしょう。XS依存の部分はサーバーに単純に上げても使えませんが、*::PPとか書いてあるモジュール探すとか、metacpanでpure perlと検索して探して解決するとかで対処する感じですね。
$ cpanm -h $ cpanm -L ./extlib Plack
cpanmのインストール等、Perlの環境構築については、あと味の[Perlの環境構築 - あと味などを参考にしていただければと思います。
最後に
来年はMovable Typeに本気で取り組みます。