あと味

たくさん情報を食べて、たくさん発信すると、あとになって味わい深い。

はてブ論争に参加してみる

最近、流行っているみたいなので、ちょっと私もはてブ論争について述べてみたいと思います。

つい最近まで、書いたエントリーがブックマークされることなんてほとんどなかったし、はてブコメントなんてなおさら付かなかった。はてブについて、わかっていたようでわかっていませんでした。

はてブに登録され、はてブコメントも付いた今、改めてはてブコメントについて考えてみました。基本的に肯定派です。

反論できない空間があるのは良いこと

はてブコメントは反論できないから嫌いというお話を見かけました。でも、反論できない空間っては、それだけで存在価値があると思います。

書き手としては、はてブでネガティブコメントをもらっても反論できないから、もらったコメントを冷静に受け止められます。要するに、頭を冷やせる。

ブログの記事って、感情に任せて、校正もしないまま書きなぐりがちです。そこに痛いコメントをもらうことで、反省できます。

これが、ブログのコメント欄であれば、反論できちゃうし、最悪削除することもできる。

はてブは書き手の権力から隔離された領域で、存在価値のあるものだと思います。

はてなスターと連携することで、より存在価値が高くなる

はてブコメントもらって一番おもしろかったのが、はてブコメントに対して「はてなスター」が付くこと。ブログのコメント欄にはない仕組みです。

これがあるおかげで、はてブコメントを書く人のモチベーションが変わってくるのではないかなと思います。

ブログのコメント欄に反論しても、書き手にさらに反論を浴びせられることもあれば、削除されることもある。でも、はてブのコメント欄であれば、スターの票数によって、反論派の支持率の方が上回ることだって起こり得ます。

支持が欲しいなら、自分のブログで反論しろよという話もありますが、そこまでして反論する気はないことがほとんどだと思います。

自分のブログで反論することもなく、気軽に反論できる。さらに支持をする仕組みもあるはてブコメントは、やはり存在価値のあるものだと思います。

反論できないということ

書き手が意見を述べる → 読み手が反対の意見を述べる

これでお互いに自分の意見は言い合えたわけですから、それで終わればいいと思います。それ以上は「相手の意見を自分の意見に染めたい」というエゴである可能性が高い。染まらないから時間の無駄です。

反論できない方が逆にいい気さえします。