あと味

たくさん情報を食べて、たくさん発信すると、あとになって味わい深い。

HTML 読み方(要素名編)

今度XHTMLの講習会があるのでその準備ついでに
HTMLで使う要素名や属性の読み方について記事を書きました。

で、今日はよく使う要素名の読み方についてです。
量が結構多いので今日は前半ってことで。


要素名
html
正式名称
hyper text markup language
読み方
ハイパーテキスト マークアップ ラングエイジ
意味
ハイパーテキストマーク付け言語(微妙だけど)
コメント
通常ハイパーという言葉は、スーパー・ウルトラの次ぐらいの言葉として使っていますが、この場合は「直線的でない」というような意味で使われているみたいです。

要素名
p
正式名称
paragraph
読み方
パラグラフ
意味
段落
コメント
直訳で段落です。こういうのって英語圏の人は覚えるまでもないんでしょうね。。。

要素名
br
正式名称
break
読み方
ブレイク
意味
改行
コメント
コーヒーブレイクって言葉があるように一区切り入れるって感じです。

要素名
em
正式名称
emphasis
読み方
エンファシス
意味
強調
コメント
これも直訳で強調です。

要素名
strong
正式名称
strong emphasis
読み方
ストロング エンファシス
意味
より強い強調
コメント
単にstrongではなくstrong emphasisの略なんです。

要素名
h1〜h6
正式名称
heading
読み方
ヘディング
意味
頭・見出し
コメント
今日読んだ書籍にはヘッドラインと書いてありましたが。。。

要素名
a
正式名称
anchor
読み方
アンカー
意味
いかり
コメント
「固定する」という動詞として使う方がしっくりくるかもしれません。

意外と知らない言葉もあったんじゃないでしょうか?
要素名の元々の意味を知っていると、おのずと文書構造も適切に記述できるようになると思います。

これを機会にぜひ本来の意味や読み方を覚えてみてください。明日も続きを書きます。

参考になるかどうかはわかりませんがXHTML 1.0 Strict DTDを置いときます。
ここに本来の名称などが書いてあったりします。ここに書いてあるものが一番確実でしょう。(コメント部分に注目 コメントの記号はHTMLのものと同じ)