あと味

たくさん情報を食べて、たくさん発信すると、あとになって味わい深い。

MovableType

Movable Type と Web Components

この記事は Movable Type Advent Calendar 2017 の17日目の記事です。 先日、会社にて、事業部の先輩で、Polymer Japan の運営者でもある @sizuhiko さんより、Polymer のハンズオンを受ける機会があり、遅ればせながら Web Components に入門しました。 Pol…

MT のドキュメントを Emacs から引けるようにした

SLIME をインストールすると同時にインストールされる hyperspec-lookup コマンドのように、MT のドキュメントを検索できると良いなと思ったので、hyperspec-lookup を模倣して、パッケージにした。 mt-doc-lookup https://github.com/taiju/mt-doc-lookup-e…

MT の管理画面を開くコマンドラインランチャー作った

この記事は、Movable Type Advent Calendar 2014 の 21 日目の記事です。 最近になって、遅ればせながら peco を使い始めました。汎用的なインタラクティブフィルタリングツールなので、どんなコマンドとも組み合わせて使うことができるし、ないと困るツール…

MTの管理画面でMT標準のJSテンプレートエンジンを使う

管理画面のカスタマイズをしていて、JSでDOMを弄ってHTMLを出力しようと思った時に、コードの見通しを確保するためにJSテンプレートエンジンが欲しいなと思いました。 ただ、そのためにライブラリ読み込むのも微妙だし、正規表現で頑張るかと思ったところ、…

PSGI + SeleniumでMTの管理画面のテストをする

MTの管理画面は、JavaScriptに依存した部分が結構多く、PhantomJS等のヘッドレスブラウザを使ったテストが必要になるケースがあります。 CasperJSや、Seleniumなど、いろいろなツールがありますが、MTの管理画面のロジックは、Perlで書かれているので、Perl…

MTオブジェクトの複製を作るツールスクリプトを作った

Movable Type使ってる時に、たまに、ページングのテストや負荷テスト等をしたい時に、記事を大量にコピーしたい時があって、これまで下記のようなスクリプトを叩いたりしてコピーを作ってました。 これをMTオブジェクト全般に広げても良いかなと思ったので、…

MT::Object をワンライナーしやすくする拡張書いた

コマンドラインで、MT::Objectを取得して、加工して、出力してみたいなことすることが結構あるんですけど、MT::Objectは大変ワンライナーしにくい印象でした。MTのシステム管理者のIDとパスワードがわからない時、コマンドで強制的に作ることがあるんですけ…

MT アプリケーションを Sinatra like に記述できる MT::App::Lite 作った

Movable Type には、MT::App という Web アプリケーションを記述するための基底クラスがありますが、結構慣れが必要なのと癖があることもあって、もっと手軽に Sinatra like にアプリケーションを記述できる、フレームワーク的なものが欲しいなーと常々思っ…

Ruby の method_missing 的な tag_missing コールバックを MT に追加してみる

Movable Type Advent Calendar 2013 の8日目です。Ruby の method_missing だったり、Perl の AUTOLOAD 的なものが、MT のタグを利用する時に使えると便利かなと思って、TagMissingプラグインなるものを作ってみました。存在しないタグを利用しようとした時…

MTDDC 2013の感想文

感想文書くの遅くなりましたが、先日、MTDDC 2013に参加しました。 LTについて Data APIをさわるキッカケを作りたいなと思って、さわる前にLT応募したんですけど、実際にさわってみるのはギリギリになってしまって、焦ってたんですが、5分だったのでなんとか…

MTがStyleDoccoに対応したっぽい

developブランチのcommitログ見てたら下記のコミットを見かけた。 https://github.com/movabletype/movabletype/commit/370e2ece3d319e5321e789a54e4dc4c287533c71 StyleDocco 形式のStyleGuideを整備したようで、StyleDoccoを使ってスタイルガイドが出力で…

Perlのデータ構造を意識しつつ、常にmt:loopタグを使う話

案件で試したわけではなく、かと言って試せる機会もないので、あくまで一つの提案です。mt:loopタグの良い文書がGithubのmovabletype/Documentation Wikiにあります。特筆すべき箇所が、以下のように書かれた説明です。 Movable Typeの再構築の処理を行う場…

春のJAWS-UG 三都物語 2013でMTに関するLTしました

AWSを使ったこと、ほぼなかったんですけど、これをキッカケにして、今後は活用するようになりそうです。発表内容をシェアするとともに、ちょっと考えることを書きます。5分という短い時間でしたが、伝えたいことは伝えられたんじゃないかと思います。 スライ…

サクッとPSGIなMTOSの開発環境を用意する方法

MTは5.2.2からPSGI対応したということで、今までPSGIアプリケーションをMojoliciousやMENTAで作ることもあった自分としては、かなり嬉しい出来事でした。Mojoliciousなどは、開発用のPSGIサーバーも同梱されていて、ポータブルだし、サクッと開発環境を用意…

Movable TypeのextlibディレクトリのCPANモジュールカタログ

Movable Type Advent Calender 2012の5日目です。Movable Typeのプラグイン開発は、ダイナミック・パブリッシング対応のためにPHPを書くのを除いて、主にPerlのプログラムを書くことになります。Perlのプログラムは、標準のモジュールだけで開発できることは…

MovableTypeのモジュールのPODのViewerプラグイン作った

MovableTypeを触っていると、MTのモジュールのPODを見る機会が多くなります。MTタグの使い方とかも該当モジュールのPOD見れば解決することもあるので、とりあえずアイデアレベルですが、昨日作ってみたのでエントリー起こしました。MTPodViewerという名前を…

MovableTypeのプラグインを書いてみた

必要に迫られて、今までぼんやりとしか把握していなかったMovableTypeを触りはじめました。Flickrの写真をサイトの中に埋め込みたかったんですが、せっかくなのでスクラッチでプラグインを書いてみようということで、「Flickr photos List」というプラグイン…