あと味

たくさん情報を食べて、たくさん発信すると、あとになって味わい深い。

Reason(ML) で簡単な Android アプリを作ってみた

Reason は JSX をサポートしているので、React 関連バインディングが充実している。 bs-react-native という React Native のバインディングもあって、これを使って簡単な Android アプリを作ってみた。 github.com 作ったアプリは入力した英語の文章に含ま…

ReasonML のドキュメントの翻訳を始めてみた

昨年末ごろから面白そうだなと思ってドキュメントやコードなどを読んでいた ReasonML のドキュメントの翻訳を、自分の理解のために昨年末からボチボチはじめました。 I'd like to try Japanese translation. Should I do it here? https://github.com/reaso…

Movable Type と Web Components

この記事は Movable Type Advent Calendar 2017 の17日目の記事です。 先日、会社にて、事業部の先輩で、Polymer Japan の運営者でもある @sizuhiko さんより、Polymer のハンズオンを受ける機会があり、遅ればせながら Web Components に入門しました。 Pol…

永和システムマネジメントに入社しました

近況をば。 今年3月の話で今さらではありますが、株式会社永和システムマネジメントに入社しました。と同時に福井に出戻りました。 前職 前職のアルファサード株式会社では、PowerCMSという CMS (Movable Type を拡張した CMS)の開発・保守・サポートを担当…

最近の Chromebook の運用、または、GCE のすゝめ

過去の記事を振り返ると、Chromebook がメイン機となって、1年くらい経つらしい。 taiju.hatenablog.com 書いた当初はあれこれ頑張って、Chromebook で Ubuntu を使えるように悪戦苦闘していたけれど、しまいに面倒になってきたので、シンクライアントは、シ…

MT のドキュメントを Emacs から引けるようにした

SLIME をインストールすると同時にインストールされる hyperspec-lookup コマンドのように、MT のドキュメントを検索できると良いなと思ったので、hyperspec-lookup を模倣して、パッケージにした。 mt-doc-lookup https://github.com/taiju/mt-doc-lookup-e…

Emacs に衣替えした話

たぶん、Emacs に衣替えできたので、その話をします。 いつもですます調だけど、である調で書いた。 プロローグ 普段は Vim を使っているが、数年に一度くらい、Emacs を使いたい欲求がどうしても抑えきれなくなることがある。(Vimmer のあるあるネタだろう…

Mac で Oracle Database 11g Express Edition (XE) の開発環境をセットアップする

Mac (OS X Mountain Lion)で Oracle 11g の環境を整えたいと思ってセットアップしたんですけど、そこそこ面倒だったので、同じこともう一回調べたくないし、記事にします。 古いけど OS は Mountain Lion で、Apache は Mac 標準のものを使っています。 DB…

Chromebook (Acer C720) 買った

年末に Chromebook (Acer C720) を買いました。 いろいろ弄る中で知見を得たので、記事にすることにします。 結果的に良い買い物だったという気がしています。 購入前 今使っている Macbook Pro も数年使っていて、ハード的にも環境的にもボロボロになってき…

MT の管理画面を開くコマンドラインランチャー作った

この記事は、Movable Type Advent Calendar 2014 の 21 日目の記事です。 最近になって、遅ればせながら peco を使い始めました。汎用的なインタラクティブフィルタリングツールなので、どんなコマンドとも組み合わせて使うことができるし、ないと困るツール…

MTの管理画面でMT標準のJSテンプレートエンジンを使う

管理画面のカスタマイズをしていて、JSでDOMを弄ってHTMLを出力しようと思った時に、コードの見通しを確保するためにJSテンプレートエンジンが欲しいなと思いました。 ただ、そのためにライブラリ読み込むのも微妙だし、正規表現で頑張るかと思ったところ、…

PSGI + SeleniumでMTの管理画面のテストをする

MTの管理画面は、JavaScriptに依存した部分が結構多く、PhantomJS等のヘッドレスブラウザを使ったテストが必要になるケースがあります。 CasperJSや、Seleniumなど、いろいろなツールがありますが、MTの管理画面のロジックは、Perlで書かれているので、Perl…

MTオブジェクトの複製を作るツールスクリプトを作った

Movable Type使ってる時に、たまに、ページングのテストや負荷テスト等をしたい時に、記事を大量にコピーしたい時があって、これまで下記のようなスクリプトを叩いたりしてコピーを作ってました。 これをMTオブジェクト全般に広げても良いかなと思ったので、…

MT::Object をワンライナーしやすくする拡張書いた

コマンドラインで、MT::Objectを取得して、加工して、出力してみたいなことすることが結構あるんですけど、MT::Objectは大変ワンライナーしにくい印象でした。MTのシステム管理者のIDとパスワードがわからない時、コマンドで強制的に作ることがあるんですけ…

MT アプリケーションを Sinatra like に記述できる MT::App::Lite 作った

Movable Type には、MT::App という Web アプリケーションを記述するための基底クラスがありますが、結構慣れが必要なのと癖があることもあって、もっと手軽に Sinatra like にアプリケーションを記述できる、フレームワーク的なものが欲しいなーと常々思っ…

Ruby の method_missing 的な tag_missing コールバックを MT に追加してみる

Movable Type Advent Calendar 2013 の8日目です。Ruby の method_missing だったり、Perl の AUTOLOAD 的なものが、MT のタグを利用する時に使えると便利かなと思って、TagMissingプラグインなるものを作ってみました。存在しないタグを利用しようとした時…

Perlでメソッドチェーンのメソッドを動的に決定する

Perl でメソッドを呼び出す時、 $class->$method; みたいな呼び出し方できるのは知ってたけど、 $class->${ \'method' } みたいな感じで、文字列のスカラーリファレンスをデリファレンスすることでも同じことができることを知った。これを用いることでメソッ…

MTDDC 2013の感想文

感想文書くの遅くなりましたが、先日、MTDDC 2013に参加しました。 LTについて Data APIをさわるキッカケを作りたいなと思って、さわる前にLT応募したんですけど、実際にさわってみるのはギリギリになってしまって、焦ってたんですが、5分だったのでなんとか…

MTがStyleDoccoに対応したっぽい

developブランチのcommitログ見てたら下記のコミットを見かけた。 https://github.com/movabletype/movabletype/commit/370e2ece3d319e5321e789a54e4dc4c287533c71 StyleDocco 形式のStyleGuideを整備したようで、StyleDoccoを使ってスタイルガイドが出力で…

Perlのデータ構造を意識しつつ、常にmt:loopタグを使う話

案件で試したわけではなく、かと言って試せる機会もないので、あくまで一つの提案です。mt:loopタグの良い文書がGithubのmovabletype/Documentation Wikiにあります。特筆すべき箇所が、以下のように書かれた説明です。 Movable Typeの再構築の処理を行う場…

春のJAWS-UG 三都物語 2013でMTに関するLTしました

AWSを使ったこと、ほぼなかったんですけど、これをキッカケにして、今後は活用するようになりそうです。発表内容をシェアするとともに、ちょっと考えることを書きます。5分という短い時間でしたが、伝えたいことは伝えられたんじゃないかと思います。 スライ…

俺、今大阪におんねん

ごめんなさい、本当は関西弁まったく使えません。昨年末から、アルファサード株式会社で働いています。今は主に製品サポートと製品開発を担当しています。大阪勤務なので、大阪に引越しまして、今や大阪府民です。これまでも、福井から関西の勉強会に参加す…

サクッとPSGIなMTOSの開発環境を用意する方法

MTは5.2.2からPSGI対応したということで、今までPSGIアプリケーションをMojoliciousやMENTAで作ることもあった自分としては、かなり嬉しい出来事でした。Mojoliciousなどは、開発用のPSGIサーバーも同梱されていて、ポータブルだし、サクッと開発環境を用意…

プログラミングHaskellのfoldr, foldlの説明が秀逸だった件

今年はHaskellを勉強しています。土日などを利用して、すごいH本を3〜4週間かけて読み終えました。時間かかった分、記憶の密度が低くて、まだ理解度は低いです。新しい概念を学ぶ時は、同じテーマの本を何冊か読んで、本当に読みたかった本を再度読み直すと…

CSS Niteベスト・セッション2012でベスト・LTをいただきました && 本年もよろしくお願いします

CSS Niteベスト・セッション2012でベスト・LTをいただきました。CSS Niteベスト・セッション2012インストラクタをしていた時期が長かったので、人前で話すことは得意な方ですが*1、インストラクションとプレゼンテーションは共通部分も多いとは言え、異なる…

Movable TypeのextlibディレクトリのCPANモジュールカタログ

Movable Type Advent Calender 2012の5日目です。Movable Typeのプラグイン開発は、ダイナミック・パブリッシング対応のためにPHPを書くのを除いて、主にPerlのプログラムを書くことになります。Perlのプログラムは、標準のモジュールだけで開発できることは…

Perlのリストのおもしろいところ

PerlのリストはPerlらしいというか、結構おもしろいなーと思うことがあります。Perlのリストの面白いところを紹介してみます。 cons, append Perlでconsとかappendするいい方法何かなーとか考えてた時に、リストの標準機能でできることに気づきました。 my @…

簡易的なuniqメソッド(文字列限定)を書いたので、underscore.jsのuniqメソッドとベンチマーク取ってみました

グリモンを書いてて、uniqメソッドを自前で作ろうと思ったのですが、少し面白い方法を見つけたので、jsPerfでベンチマークしてみました。文字列専用ですが。 自前のuniqメソッド オブジェクトを構築する際に、キーはひとつのオブジェクトに対してユニークに…

MovableTypeのモジュールのPODのViewerプラグイン作った

MovableTypeを触っていると、MTのモジュールのPODを見る機会が多くなります。MTタグの使い方とかも該当モジュールのPOD見れば解決することもあるので、とりあえずアイデアレベルですが、昨日作ってみたのでエントリー起こしました。MTPodViewerという名前を…

kanazawa.rbで「Mojoliciousと愉快なPerl」という話をしてきました

つい先程の話。kanazawa.rbで「Mojoliciousと愉快なPerl」という話をしてきました。Perlの記事を書いたことはあるけど、Perlについての発表をするのは初めてだったので、いつも以上に緊張した感じです。というか、ようやくプログラムの話ができるようになっ…